Overblog
Follow this blog Administration + Create my blog

簡単で美味しい夏の寿司  Sushi d’été

Published on by Kayoko

簡単で美味しい夏の寿司  Sushi d’été

暑い夏は魚の鮮度を保つのがたいへんです。特に8月のパリは、ほとんどの魚屋さんが閉店しますので、鮮魚を見つけるのに苦労します。それでもお寿司は食べたいと言う時に作るのがこのスモークサーモンを使ったお寿司です。この寿司との出会いは田舎住まいの友人宅でした。ご馳走になったこのお寿司の味が忘れられず、以来、よく家で作っています。 まず寿司飯を作り、一口大に握ります。一方、5〜6センチ四方に切った薄切りのスモークサーモンを用意します。手の平にサランラップを広げ、そこへ切ったスモークサーモンと寿司飯を乗せ、全体を包むようにまとめます。ちょっと「おはぎ」を作るのに似ているかもしれません。ラップを取り、サーモンを上にして並べ、中央を指で軽く押して凹ませたところへ飾りを乗せれば出来上がり。私はその時の気分で「山椒の芽」「いくら」「卵」を乗せたりします。他に胡瓜の箱寿司も作ります。材料は「薄切りの胡瓜」、中に挟む「海苔」、上に置く「いくら」です。胡瓜の薄い緑色がサーモンピンクによく合うのです。 Cucumber...

Read more

パリ市「ポイ捨て撲滅」キャンペーン  350 tonnes de mégots

Published on by Kayoko

パリ市「ポイ捨て撲滅」キャンペーン  350 tonnes de mégots

9月からタバコの吸い殻を道路に捨てると「68ユーロの罰金」が科せられることになります。以前から犬の糞放置など「公民精神を欠いた行為」を取り締まる法令があり、ポイ捨ても含まれていました。しかし、罰金切符が切られたことはありません。街路樹の根元には金属製網状のものがよく置かれていますが、ここには吸い殻がいっぱい詰まっています。清掃しても網に嵌まり込んだ吸い殻は取れないからです。事務所やレストラン内での喫煙が禁止となってから、通りでタバコを吸う人が増えた分、吸い殻も増えています。地面に吸い込まれたタバコの成分を一掃するには10年かかると言われ、道路の美観だけの問題ではなく、これは環境に関わる重大問題なのです。ここで、以前読んだフランク・シェッツィング(Franck...

Read more

フライドポテトはベルギーの文化遺産? Frites belges

Published on by Kayoko

フライドポテトはベルギーの文化遺産? Frites belges

昨日はベルギーのフライドポテト国際日でした。「ベルギー人は哺乳瓶にもフライドポテトを入れる」という冗談があるくらい、フライドポテトが大好きです。国民ひとりが年間に消費するじゃがいも量は28キロ(2011年データ)、また90%がフライドポテトを食べると答えています。ベルギー人と切っても切れないフライドポテトはフランドル地方では2年前から文化遺産となりました。政治的にはオランダ語圏とフランス語圏がいつも対立していますが、このポテトの件では意見が一致、去年、ユネスコの無形文化遺産登録を申請する運びとなったのです。...

Read more

チベット料理は優しい味   Kokonor

Published on by Kayoko

チベット料理は優しい味   Kokonor

パリ5区にあるサン・ジャック通り(Rue Saint Jacques)はパリで最初に作られた南北を走る道路です。カルチェ・ラタンと呼ばれる中世からの文教地区の中心をなしていたのがこの通りでした。多くの校舎が郊外へ移って行く中で、シンボルとも言えるソルボンヌ大学やパンテオンは昔のままの姿を留めています。 この地区に何故か多いのがチベット料理店。パリのチベット人口は僅か700人と言われているのですが、レストランや民芸品店だけはたくさんあるのです。どの店もひっそりとした佇まいで、開店休業といった雰囲気を漂わせていて、何となく入り難い雰囲気がありました。8月のパリは1年で最も住人が少なくなる季節です。その為、多くの商店も夏季休暇、レストランも例外ではありません。その為、期せずして、チベット料理店のひとつで昼食を取ることになりました。...

Read more

機体の破片がレユニオン島で見つかる  MH370 ?

Published on by Kayoko

機体の破片がレユニオン島で見つかる  MH370 ?

昨日からフランスのニュースはレユニオン島の東海岸で発見された飛行機の一部と見られる物体の話で持ちきりです。破片の長さは約2メートル、これはボーイング777の翼の一部と考えられ、去年3月に239人を乗せたままレーダーから消えたマレーシア機も同じ機体だった為、俄然マスコミが注目する事件となりました。このMH370機にはフランス人4人も搭乗しており、これまでフランスは機体の捜索に参加していませんでしたが、発見地がフランスであることから今後は捜索の中心になりそうです。ハイジャック説やミサイル攻撃説など、数々の憶測を呼んだ謎のマレーシア機の行方を掴む手がかりになるかもしれません。...

Read more

ブリュッセル南駅は国際列車駅  Gare du Midi à Bruxelles

Published on by Kayoko

ブリュッセル南駅は国際列車駅  Gare du Midi à Bruxelles

ブリュッセル南駅はフランス、イギリス、ドイツ、オランダ等への国際列車発着駅、私は毎月ブリュッセルへ行くので、この駅のお世話になります。パリの駅に比べて断然便利なのは、食べ物をテイクアウトできる店がたくさんあることで、好みの軽食が手に入ります。不味いサンドイッチのスタンドしかないパリの駅とは大違い、ベルギー・チョコやゴーフルを売る店もたくさんあります。その上、スーパー・マーケットまであるので、その日の買い物をして帰ります。待合室近くには、無料の携帯電話チャージャーがあり、自転車のようなペダルを踏んで自家発電。ベンチにただ座っているより運動になってチャージもできるという一石二鳥のアイデア機です。...

Read more

ツール・ド・フランス最終日  Tour de France

Published on by Kayoko

ツール・ド・フランス最終日  Tour de France

夏の最大イベントは何と言ってもツール・ド・フランス、世界一有名な自転車のロードレースです。今年は102回目、7月4日にスタート、21の行程、走行距離は3600kmに及び、今日が最終日でした。パリ郊外のセーヴルを出発した時にはまだ雨が残っていましたが、パリ市内に入る頃には雨が止み、重い雲に覆われたパリの中心を160人が走りました。 毎年コースが変わるこのレースは、各地の村興しにも貢献しています。レースのコースに決まると、道路を整備し、観光客を迎い入れる準備をします。先日会った某町長氏は「町が3回コースに選ばれた」と鼻高々でした。そうなのです、コースに選ばれることは名誉なことなのです。...

Read more

マダガスカル風トマト・サラダ  Rougail Tomate Combava

Published on by Kayoko

マダガスカル風トマト・サラダ  Rougail Tomate Combava

チキン・カレーや魚カレーは夏にピッタリの料理です。これにトマト・サラダを加えると食欲が増します。但し、普通のサラダとは一味違うものを作ります。義理の姉は年金生活に入る前の40年近くをアフリカで過ごしました。ご主人の仕事の関係で旧仏領の国々で生活していたのです。料理好きの姉が教えてくれた料理にこの「トマト・サラダ」があります。私はサラダと呼びますが、本当は「ルガイ Rougail」というカレー料理等に欠かせない「付け合わせ」です。役割は「福神漬け」に似ています。元々はマダガスカルで生まれたと言われていますが、レユニオン料理として親しまれていて、姉がこれを覚えたのも「レユニオン...

Read more

移民法の改革案、滞在許可証のゆくえ    Droit des étrangers

Published on by Kayoko

移民法の改革案、滞在許可証のゆくえ    Droit des étrangers

一昨日、移民に関する改革案が国民議会(Assemblée nationale)で承認されました。元老院(Sénat)では今秋審議される予定です。この改革案には保守系議員が反対しており、元老院では保守が過半数を握っている為、すんなり承認されるかどうかは判りません。私たち日本人にとっての最大の関心は「滞在許可」ですが、この法律が成立すれば、今より手続きが簡単になります。 私がフランスに来た70年代はジスカール・デスタン大統領の時代で、まだ移民問題が現在のように深刻にはなっていませんでした。最初の年に1年有効の滞在許可証が発行され、2年目の更新時には3年有効の滞在許可証、その後は10年有効の居住者証が発行されました。ところが、最近ではいつまで経っても1年滞在許可しか下りず、更新手続きに数ヶ月かかる為、年中、手続きに頭を悩ませる結果となっていました。ある日本人の知人は定年生活をパリで過ごす為にヴィザを取得し、約10年間こちらで生活されましたが、毎年滞在許可証を更新するほかありませんでした。...

Read more

パリで一番人気のドリンク《モリト》  Mojito !

Published on by Kayoko

パリで一番人気のドリンク《モリト》  Mojito !

今年のパリは6月から記録的な暑さ。それに伴い、水の消費量もうなぎ上りで、日頃、ミネラル・ウォーターを買わない私までが冷蔵庫にボトルを溜め込んでしまいました。こんな夏のドリンクは何と言っても「モリト mojito」に限ります。夕方、カフェに座って喉の渇きを癒すのがこれです。モリトはキューバで生まれたカクテルですが、パリで最も人気があり、バーで注文されるカクテルの約30%にあたるという調査結果もあります。このカクテルのベースはラム酒で、ライムとミントと砂糖と炭酸水を混ぜて作ります。通常、カフェではエスプレッソを注文し、時間を潰しますが、真夏にエスプレッソを飲む気にはなりません。やはり、モリトが一番です。特に若者は皆これを飲みます。昔は、パスティス(pastis)にシロップと水を入れた「トマト...

Read more

<< < 10 20 30 31 32 33 34 35 36 37 > >>