Overblog
Follow this blog Administration + Create my blog

気温が下がると大気汚染が上がるパリ Attention à la pollution

Published on by Kayoko

気温が下がると大気汚染が上がるパリ Attention à la pollution

今日のイール・ド・フランス。パリはPM2,5濃度が濃い赤(悪いの意)。 数日前から気温がめっきり下がり、晩秋らしくなりました。青空が広がり、寒くて無風の日は大気汚染の数値が上がります。つまり、数日前から粒子状物質 PM2.5の数値が高くなっているのです。昨日から、ニュースでは「なるべく車を使わないように」「仕事はリモートで」「野外活動や運動を控えましょう」と言っていますが、コロナ下のパリでは公害にまで気を配る人は殆どいないのが現状です。車の交通量はちっとも減っていません。PM2.5 が増える原因の一つに暖炉などの「暖房」があります。パリ市内では暖炉使用は禁止ですが、気温が下がると暖炉で薪を燃やす人も増えるのです。冬の暖炉の火は暖かく良いものですが、空気を汚してくれるので、現代生活には合いません。...

Read more

パリ市庁舎前の各国首脳 Portraits de 10 chefs

Published on by Kayoko

パリ市庁舎前の各国首脳 Portraits de 10 chefs

Portraits de 10 chefs de gouvernements sur le parvis de l'Hôtel de Ville 今日は「Journée mondiale d'action pour la justice climatique (気候変動対策のための世界行動日)」。今、グラスゴーで COP26 が開かれているのに合わせ、世界各地で市民団体の集会がありました。パリでは、市庁舎前広場に掲げられている五輪ロゴに「 Inactifs à la COP26, mourant.e.s.en...

Read more

ノートル・ダム広場の子供達の絵 Dessine-moi Notre Dame

Published on by Kayoko

ノートル・ダム広場の子供達の絵 Dessine-moi Notre Dame

昨日、ノートル・ダムの近くを通ったら、広場に愛らしい絵がたくさん並んでいました。展示は題して「私にノートル・ダムの絵を描いて Dessine-moi Notre Dame」。このタイトルを見て、サン・テグジュペリの星の王子さまの一節を思い出しました。「星の王子さま」の第2章に「僕にヒツジの絵を描いて Dessine-moi un mouton」と王子さまが僕に頼む場面があります。王子さまはヒツジを見たことがないのでこう頼むのです パリ大司教は勿論ノートル・ダムをよく知っているに違いありません。で...

Read more

COP26 始まる COP26 du 01/11 au 12/11

Published on by Kayoko

COP26 始まる COP26 du 01/11 au 12/11

© Scott Heppell / AP 今日から、 国連気候変動枠組条約( UNFCCC )」に基づき、 1995 年から毎年開催されている条約締約国会議 Conference of the Parties 、通称「 COP 」が 英スコットランド・グラスゴーで 始まりました 。去年はコロナ禍で延期となった為、今年は第26回目となります。1997年に京都で開かれた COP3は京都議定書、2015年のCOP21はパリ協定を生み、記憶に新しいですが、実際にはどんな成果が上がっているのでしょうか。 温室効果ガスを減らし、「気温上昇を産業革命以前のレベルより少なくとも2度以下に、できれば...

Read more

明日からパリは冬時間 Changement d'heure 2021

Published on by Kayoko

明日からパリは冬時間 Changement d'heure 2021

© François Grunberg / Ville de Paris 1976年に始まった夏時間は、2019年3月のヨーロッパ議会での「季節時間変更の終了 Mettre fin aux changements d’heure saisonniers」決定により、今年で終わりになる予定でした。そうです、冬時間に戻った時点で、時間変更は終わりになるはずでした。しかし、イギリスのEU離脱や新型コロナ流行というヨーロッパ生活の根本を揺るがす事態が起こり、全てが先行き不透明になりました。季節の時間変更...

Read more

サロン・ドトンヌ開幕 Salon d'Automne du 28 au 31 octobre

Published on by Kayoko

サロン・ドトンヌ開幕 Salon d'Automne du 28 au 31 octobre

Sur l'avenue des Champs-Elysées 今日からサロン・ドトンヌが始まりました。1903年から毎年開催される絵画、彫刻、版画、写真などを中心とした合同展です。サロンは各時代の芸術運動をリードしてきました。第1回参加の画家リストだけでも眼を見張るものがあります。セザンヌ、ボナール、ドゥロネ、ゴーギャン、マイヨール、マティス、ルオー、ヴュイアールなど、溜息の出る巨匠ばかりです。後期印象派、フォビズム、キュビズム、アール・ヌヴォー、、、サロンの歴史はフランス近代美術史でもあるのです。...

Read more

アートの秋 Automne de l'art !

Published on by Kayoko

アートの秋 Automne de l'art !

去年は新型コロナの影響で、殆どのイベントが中止になり、寂しい秋になりましたが、今年は大きな展覧会が目白押しです。 ケー・ブランリ(Musée du Quai Branly)では、今日からベナン重要文化財特別展 (Benin / restitution des 26 œuvres des trésors royaux d'Abomey) が始まりました。植民地時代にベナンからフランスに運んだ彫刻やオブジェを返還することになり、その前に6日間だけ一般公開されるのです。 ルイ・ヴィトン財団 (Fondation...

Read more

ワラビとアマドコロ Fougères aigle et Sceaux de Salomon

Published on by Kayoko

ワラビとアマドコロ Fougères aigle et Sceaux de Salomon

La Forêt de Fontainebleau ワラビがパリ近郊で採集できるのをご存知ですか?今週から遠出できるようになったので、久し振りにフォンテーヌブローまで足を伸ばしました。森に入った途端にワラビが目に飛び込んできます。見れば辺り一面ワラビが生えているのです。採っても採ってもなくなりません。もう無限にあると言っても過言ではありません。採り過ぎても仕方ないので、途中で止めました。 この森には綺麗な苔も沢山生えているので、時々、苔を探しにやって来ます。そして今日は嬉しい出会いがありました。アマドコロが群生しているではありませんか。朝鮮の美味しいハーブティー(Solomon's...

Read more

予防接種! Vaccination contre la covid

Published on by Kayoko

予防接種! Vaccination contre la covid

au centre de vaccination (20ème arrondissement, Paris) 遂に予防接種を受けました。ファイザー・ビオンテック(PfizerBiontech)のワクチンです。12月末から始まったこの接種は、当初、高齢者と重い病気に罹っている人が対象でした。その上、インターネットのオフィシャル・サイトのみでの受付けだった為、接種申し込みは混乱を極めました。自治体によっては電話受付も出来るようになり、今では、辛抱強く頑張れば申し込みが可能です。すでに接種を受けた人は、昨日の時点で8百万人を越えました。イギリスの3千万人と比べれば足元にも及びませんが。...

Read more

白妙が満開!Le cerisier du jardin des Plantes

Published on by Kayoko

白妙が満開!Le cerisier du jardin des Plantes

散歩で通る度に眺めていた植物公園(Jardin des Plantes)の桜の木。この公園で最も人気の木がこのサトザクラ群「シロタエ(白妙)」です。5つ以上の蕾が開いたのが3月20日のこと。日を追うごとに暖かくなり、おまけに今日からサマー・タイム。サクラが満開になるわけですね。 この桜が植えられたのは1960年頃ですから、老木ではありませんが、枝を長く横に伸ばし、白い八重の花を溢れるように付けた姿は見応えがあります。 この近くにもう1本、大きな桜の木があります。こちらは同じサトザクラ群の「カンザン(関山)」で、まだ蕾が少し膨らんできたところです。カンザンはピンク色の八重桜、パリで最も多く見かけるような気がしますが、派手で目立つ所為かもしれません。1週間後が楽しみですね。...

Read more

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 20 30 > >>