Overblog
Follow this blog Administration + Create my blog

ブラック・ブロックに乗っ取られた今年のメーデー Black Blocs

Published on by Kayoko

ブラック・ブロックに乗っ取られた今年のメーデー Black Blocs

Black blocs, 01/05/2018, ©AFP 5月1日はフランスの祭日。毎年、各労働者団体がデモをするのが伝統です。パリではバスティーユ広場からイタリー広場までのデモ行進がこの日のハイライトで、仏国鉄ストや学生運動参加者のスローガンがクローズアップされるはずでした。 ところが、15時に行進が始まり、30分後オーステルリッツ橋に差しかかったところで、異変が起きました。一般デモ隊に紛れ込んでいた「壊し屋 casseur」たちが黒装束にヘルメット、覆面をし、デモ隊の先頭に集まったのです。その数は約1200人、最大でも600人と考えていた機動隊はただ様子を見守るばかり。橋を渡った彼らは、金槌や金属棒、発煙筒を出し、沿道の店や信号、広告塔などを次々に壊し始めました。機動隊が介入したのは破壊が進んでからなので、物的被害は甚大です。そのうちのひとつであるルノー車販売店は店舗が壊されただけでなく、展示していた車やバイクを歩道に出され、燃やされました。...

Read more

フランスの春闘 15,000 manifestants à Paris

Published on by Kayoko

フランスの春闘 15,000 manifestants à Paris

Place d'Italie, 19/04/2018 仏国鉄は2週間前から長期に渡る断続的なストに入りましたが、今ストをしているのは鉄道員だけではありません。エール・フランス、大手スーパーのカルフール、大学生、元ナント新空港建設予定地の居住者、、、各地でストや封鎖が起こっています。主要労働組合のひとつ C G T の呼びかけで全国合同デモが昨日ありました。パリでは、鉄道員、公務員、乗務員、老人ホーム職員、学生、年金生活者が参加、青空の下で気勢を上げたのです。しかしながら、有力労働組合が足並みを揃えなかった為、パリの動員数は15000人強に留まり、盛り上がったとは言い難い状況でした。...

Read more

女性機長の見事な緊急着陸に賞賛の声 SWA 1380

Published on by Kayoko

女性機長の見事な緊急着陸に賞賛の声 SWA 1380

© MidAmerica Nazarene University / © Twitter/Joe Marcus 一昨日、フィラデルフィア空港に緊急着陸したサウスウエスト航空(Southwest Airlines)の機長はタミー・ジョー・シュルツ (Tammie Jo Schults)さん、56歳の女性でした。午前10時43分にニューヨークを離陸し、ダラスへ向かったボーイング737の1380便は、巡行高度に達する頃、ふたつのうちの左エンジンが爆発し、その破片が27番座席の窓を破損しました。その窓から乗客のひとりが吸い出されそうになり、機内に引き戻されるも、その後、息を引き取りました。機内が減圧状態となった為、機体を急降下し、酸素マスクが開き、航路変更してフィラデルフィア空港に着陸したのは11時25分のことです。この事故で、機長のタミーさんは一躍時の人となり、賞賛の声が集まっています。...

Read more

米軍が仏英と共にシリア首都を爆撃 Frappes en Syrie

Published on by Kayoko

米軍が仏英と共にシリア首都を爆撃 Frappes en Syrie

Frappes en Syrie, © HASAN AMMAR /AP 最近、歳の所為か朝早く目が覚めます。そういう時は iPad でニュースを少し読んで寝直すのですが、今日は「爆撃のニュース」ですっかり目が覚めてしまいました。先週末の東グータ地区 Oriental Ghouta 化学兵器使用疑惑から米軍のシリア攻撃の可能性が高まってはいたものの、2日前のマクロン大統領のインタヴューでは全くこの件について言及がなかった為、すぐの介入はないと思っていました。 ル・モンド紙によると、トランプ大統領が午後21時(仏時間午前3時)の記者会見でシリア爆撃を発表した同じ頃に、首都ダマスで爆撃音が聞こえたそうです。この爆撃は約1時間続き、その間にダマス...

Read more

フランスの古電球回収キャンペーン Récylum

Published on by Kayoko

フランスの古電球回収キャンペーン	Récylum

Campagne de Récylum 先日近所のスーパーへ壊れた電球を捨てる為に寄ったら、今まであった回収ボックスが消えていました。環境を汚染する可能性のある電球や電池等は販売者に回収する義務が課されています。それなのに「もう置いていない」と店員さんに言われ、仕方なく3軒目でやっとボックスを見つけました。 電球を捨てるのは結構面倒とぼやいていたら、今日某スーパーの前で古電球回収キャンペーンに出会いました。緑の立て看板の周りでふたりの若者がエコバッグを通行人に配っているではありませんか。このバッグに廃品電球を入れておき、忘れずに回収ボックスに入れましょうというわけです。なるほど、生成りコットンに「バックマン」がプリントしてある可愛いデザインで、皆が立ち止まってこれを受け取っているのでした...

Read more

映画「犬ヶ島」 Iles des Chiens – Isle of Dogs

Published on by Kayoko

映画「犬ヶ島」 Iles des Chiens – Isle of Dogs

Iles des Chiens en France 不思議で奇想天外な映画が今日から始まりました。それぞれのキャラクターがコマ撮りで制作されたアニメーション映画です。ポスターに日本語が大きく書かれていたので「これは何?」と興味を持ち、声の出演者リストで更に「えぇ!」となり、映画館へ行ってきました。ビル・マーレイ、ジェフ・ゴールドブラム、リーヴ・シュレイバー、スカーレット・ヨハンソン、エドワード・ノートン、ハーヴェイ・カイテルときて、オノ・ヨーコの名前まであったのにはビックリです。 物語は近未来の日本で展開されます。犬インフルエンザが蔓延し、犬たちがゴミの島に隔離されることになり、、、というファンタジーで、主役は愛犬を探しに島へ渡る12歳のアタリ君。外国から見た伝統文化の日本が面白可笑しく、且つ寂寥感も漂わせつつ描かれています。アメリカ人監督のアメリカ映画ですが、舞台が日本なのは正しい選択と納得しました。...

Read more

石上純也の個展始まる Exposition Junya Ishigami

Published on by Kayoko

石上純也の個展始まる Exposition Junya Ishigami

Junya Ishigami Freeing Architecture 1994年にパリ左岸に誕生したガラス張りの空間はカルティエ財団 Fondation Cartier、現代美術の発信地です。ジャン・ヌーヴェル Jean Nouvel によるシンプル且つモダンなこの建物は古い街並みによく馴染み、前を通ると、つい中に吸い込まれてしまいます。世界中のアーティストの個展がここで催されますが、日本のアーティストも例外ではありません。これまでに招待されたアーティストとして、 森村泰昌、 福原 信三と福原路草、...

Read more

パンダン・ケーキって何? Pandan cake

Published on by Kayoko

パンダン・ケーキって何? Pandan cake

Pandan cake シンガポール旅行から帰ってきた娘が「緑色のパンダン・ケーキ」の話をしてくれたので、俄然興味が湧き、早速作ってみました。シンガポールでは非常にポピュラーなケーキだそうで、きれいな緑色はパンダナスpandanusという植物の葉のエキスです。そう言えば、東南アジアではよく緑色のお菓子を見かけますね。それがこの植物のおかげとは知りませんでした。2017年には CNN がこのケーキをマレーシアとシンガポールの国民的ケーキと紹介、同じ年の雑誌「エル」でもイギリスの有名シェフ、ナイジェラ・ローソン...

Read more

鈴木清順とパリの映画館 Rétrospective Seijun Suzuki

Published on by Kayoko

鈴木清順とパリの映画館 Rétrospective Seijun Suzuki

Rétrospective Seijun Suzuki 今カルチェラタンの小さな映画館にいます。昔見損ねた「肉体の門」が上映されると知ってやってきました。観客は老若男女取り混ぜ約30人ほど。気の所為かインテリ風が目立ちます。宣伝なしの1964年制作の映画を見に来るのは余程の清順ファンか日本オタクなのでは思ってしまいます。それにしてもこの映画が封切られて話題になったことを覚えている私は何なんだ?と改めて自分の歳を意識しました。 パリの5区には独立系の小さな映画館がたくさんあり、古い映画を掘り出しては企画上映しています。鈴木清順の6本の映画は3月28日から4月10日まで繰り返し上映されていますので、この機会にどうぞ。そのうちの1967年制作「殺しの烙印」はエロと暴力が売りだった映画で、かなりの画面が黒く塗りつぶされての公開だったそうです。その後、...

Read more

今夜から仏国鉄ストに突入 Grève de SNCF

Published on by Kayoko

今夜から仏国鉄ストに突入 Grève de SNCF

Calendrier des jours de grève 今夜19時からフランス国鉄はストに入ります。ストライキには慣れているはずのフランスですが、今回のストにはみんなが驚いています。それというのもストライキ日程が3ヶ月に渡っているからです。1週間に3日、それが6月28日まで続く予定です。どうしてこのような変則的なストを?と不思議に思いますが、組合によれば、続けて仕事を放棄する代わりにそれぞれが週に2日だけ休むという形を取り、給料の減額を最小限に留める為だそうです。国鉄首脳部は断続的なストとは見なさず、ひとつの連続したストと捉えて通常の週休を計算に入れないと言っているので、どういう結果になるのか判りませんが。...

Read more

<< < 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 30 > >>