Overblog
Follow this blog Administration + Create my blog

パリ市のシニア・パス Pass Paris Seniors

Published on by Kayoko

パリ市のシニア・パス Pass Paris Seniors

Navigo et la carte Emeraude Améthyste シニア・パス(Pass Paris Seniors)をご存知ですか?パリ市が今年の6月から実施するようになった退職者用の乗り物無料制度です。年間の納税額(収入に対する国税)が2028ユーロ以下、65歳以上、3年以上前からパリに住んでいる人なら誰でもこの制度を利用できます。 これまでは収入限度額が低く、又かなりの低収入でない限り、収入に応じて規定額を支払い、優待パスを購入することになっていました。それが中間層にも適用されるようになったのです。私も役所の担当課(CASVP)へ行き、このパスを申し込んできました。地下鉄、バス、トラム、一部の郊外電車も利用できると聞き、喜んでいます。大した用事がなくても気軽に出かけられるではありませんか。...

Read more

旧モンサント社の除草剤 Glyphosate

Published on by Kayoko

旧モンサント社の除草剤 Glyphosate

Roundup désherbant jardin © Philippe Huguen. AFP 8月10日 、発がん性を疑われる除草剤ラウンドアップを開発したアメリカ屈指のバイオ化学メーカーの旧モンサント社 (Monsanto) に289万ドルの支払いを命じる歴史的判決が下りました。カリフォルニアの法廷は、この除草剤を危険と知らずに使用し、ガン末期患者となった46歳の庭師の訴えを認めたのです。 問題となっている除草剤の有効成分グリホサート(glyphosate) は、長年、物議を醸してきました。発ガン物質の疑いがあるだけでなく、内分泌攪乱物質であり、環境に悪影響を与え、ミツバチ減少原因のひとつにもなっていると考えられているからです。にもかかわらず、2000年には特許期限が切れてジェネリックとなり、世界で最も多く使われている除草剤になりました。...

Read more

暑いヨーロッパ La canicule en Europe

Published on by Kayoko

暑いヨーロッパ La canicule en Europe

Vigilance météorologique © meteo alarm 暑い、とにかく暑い。日本は記録的な猛暑に襲われていますが、こちらヨーロッパでも暑い日が続いています。パリは南に比べてまだマシで、多くの死者が出た2003年の悪夢が蘇るほどではありません。でもこの状態が続いたらどうなるのかしらと不安になるのは私だけではなさそうです。 今日の天気図を見ると、ポルトガル、クロアチア、スイスが「赤」で、最も高い警戒を要するゾーンとなっていて、フランスは次の「オレンジ」ゾーンとなっています。昨日、ポルトガルのアルテガでは46,8度の観測史上、最高気温を記録しました。オランダでは暑さの所為で、アスファルトが溶け始め、一部の道路は交通止めになりました。7月のスウェーデンは250年ぶりの暑さを記録し、山火事の数も記録的となり、ヨーロッパ各国が消防隊を送ったのは記憶に新しいことです。ドイツもポーランドもロシアも今年の穀物生産の落ち込みは避けられそうにありません。...

Read more

マクロン大統領と側近 Affaire Benalla

Published on by Kayoko

マクロン大統領と側近 Affaire Benalla

" Le Monde " a identifié dans une vidéo, mercredi 18 juillet, un collaborateur d'Emmanuel Macron frappant un manifestant le 1er mai à Paris. Equipé d'un casque à visière des forces de l'ordre, Alexandre Benalla, chargé de la sécurité du chef de l'Etat,...

Read more

今年の花火 Feu d'artifice du 14 juillet 2018

Published on by Kayoko

今年の花火 Feu d'artifice du 14 juillet 2018

Feu d'artifice du 14 juillet 2018 フランスの7月14日は祭日、ナショナル・ディ。その前夜は消防署などが主催するダンス・パーティで盛り上がります。当日はシャンゼリゼ大通りで軍隊の行進、夜は恒例となったエッフェル塔前でのクラシック・コンサート(テレビで生中継)、そして、その最後に花火が上がります。 今年は翌日のサッカー・ワールドカップ、つまり今日の決勝にフランス・チームが出場とあって、国中、サッカー熱に浮かされ、このイベントは少々影が薄くなった感があります。でも年に1回の大花火大会、私は絶景ポイントから鑑賞できるという光栄に預かりました。花火をツマに、友人とおしゃべりに興じ、至福の時を過ごしました。...

Read more

素劇「楢山節考」 La Balade de Narayama

Published on by Kayoko

素劇「楢山節考」 La Balade de Narayama

昨夜、パリ国際都市の日本館で、深沢七郎原作「楢山節考」が上演されました。1956年、雑誌「中央公論」に連載されたこの短編は、中央公論新人賞を受賞し、翌年には単行本で出版されました。すぐにフランスでも翻訳されています。今村昌平監督が映画化した作品はカンヌ映画祭でパルム・ドールを受賞し、当時この物語が大きな衝撃を与えたのを思い出します。 その「楢山節考」を原作者の意向に従い、忠実に芝居にしたのが今回の素劇です。黒を基調とするシンプルな背景で物語が進行します。題名の通り、ある貧しい村の老婆「おりん」の生活が楢山節に沿って語られて行くのです。題材が姥捨伝説という悲しい物語にもかかわらず、残酷な運命を最期まで毅然とした態度で受け入れるおりんの姿に清々しさまで感じるのは私だけでしょうか。唄と振り、僅かの楽器演奏と効果音がこの寓話の世界に私たちを誘います。...

Read more

緑の粘土は奇跡を起こす? Argile verte

Published on by Kayoko

緑の粘土は奇跡を起こす? Argile verte

左手の関節炎が痛むのでお医者さまに相談したら、1ヶ月分の消炎剤と胃薬を処方されました。飲み始めて5日くらいは問題なかったのですが、その後は薬を飲むと胃が重苦しくなり消化不良状態に陥った為、薬を中止しました。その代わりに始めたのが「緑の粘土 (argile verte)」の湿布です。これはモンモリロナイト (montmorillonite) という粘土質の鉱物を砕いて粉末にし、水を加えてペースト状にして使います。 この緑の粘土を患部に分厚く塗り、それをサランラップで覆い、2時間以上そのままにします。粘土には老廃物を吸収する力があり、痛みを鎮めると言われているからです。まだ5回しかしていない所為か、関節炎に関する効果のほどは何とも言えませんが、ここで思わぬ発見がありました。所謂セレンディピティ(...

Read more

四川航空機事故 Flight 8633 of Sichuan Airlines

Published on by Kayoko

四川航空機事故	   Flight 8633 of Sichuan Airlines

© REUTERS/Stringer 「5月14日に中国中部にある重慶からチベットの首都ラサに向かっていた四川航空のエアバスA319型機で、操縦室の窓が突然吹き飛び、副操縦士の半身が機外に吸い出される事故が発生した」という記事を読み、最初に浮かんだ疑問が「どうして窓が割れたの?」でした。そして思い出しました。 今から何十年も前のことですが、某航空会社の操縦室の窓ガラスに大きなヒビが入りました。左窓は細かいヒビで真っ白、前方が見えません。それは晴れた夜間の1万メートル上空を穏やかに飛行していた時のことで、アンカレッジから東京へ向かう海上で起こりました。最も近い陸地は冷戦中のソ連。窓のヒビが少しでも壊れ、穴が開いたら緊急着陸するしかありません。しかし当時のアメリカ人パイロットにとって、これは考えられない選択でした。「このまま、東京へ向かう」という機長の判断で、残りの飛行を続け、それは今も記憶に残る長い長い3時間となりました。...

Read more

SOSドクター   SOS Médecins

Published on by Kayoko

SOSドクター	  SOS Médecins

Carte des SOS Médecins 昨日から新聞もテレビもトップニュースは「ナオミの死」、トランプ大統領の「イラン核合意からの撤退」と並んで大きな反響を呼んでいます。ナオミさんは去年末、激しい腹痛を起こし救急電話をするも受付けてもらえず、その6時間半後に亡くなった女性です。 午前11時に15番(救急)に電話し、受付に助けを求めるも「お医者さんに連絡すればいいでしょ」と相手にされず、ぞんざいに電話を切られた彼女。その約5時間後にかけつけたSOSドクターのおかげで、先の15番の救急車で今度は病院に運ばれましたが、すでに救急車の中で心肺停止を起こし、17時30分には死亡が確認されました。...

Read more

お惣菜のケーキ Cake salé

Published on by Kayoko

お惣菜のケーキ Cake salé

cake salé フランスのホーム・パーティやピクニックでよく出会うのが「ケーク・サレ cake salé」、塩味のパウンドケーキです。野菜が余っていたり、冷蔵庫でハムやベーコンが眠っている時に作ります。基本材料は小麦粉と卵とオリーブ油、そこにハムやチーズ、オリーブの実を混ぜるのがクラシック・スタイルです。今回は、黄色と緑のパプリカが台所に転がっていたので、それにマッシュルーム、ベーコン、ニンジン、タマネギ、グリュイエール・チーズを混ぜて焼きました。 最近、指の変形性関節炎がひどくなり、医者に行ったら「チーズを食べるのは止めること!」と言われました。以前から注意はされていたのですが、これがなかなか守れないのです。美味しいケーキにはグリュイエールが欠かせません。しかし、還暦を過ぎると体のあちらこちらに不具合が出てくるのも厳然たる事実。食欲を優先するか健康生活を優先するかの選択は難しいところです。...

Read more

<< < 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 30 > >>