Overblog
Follow this blog Administration + Create my blog

12月5日のフランス・ゼネスト Grève du 5 décembre

Published on by Kayoko

12月5日のフランス・ゼネスト Grève du 5 décembre

2ヶ月前から準備が進められていた交通ストライキが近づいてきました。久し振りに大手組合が揃ってストを呼びかけ、すでに5日〜8日の予約切符は買えません。電車も地下鉄も完全にストップすることが予想されます。 現政権の年金制度改革に端を発したこのストには、仏国鉄や地下鉄だけでなく、学校、病院、警察、消防、清掃関係者、弁護士、タクシーなどが参加を表明しています。電力会社が参加すれば、病院以外の公的機関では停電があるかもしれません。ルノーやプジョー・シトロエンの労働者をはじめ、黄色ベスト運動、学生たちも加わ...

Read more

バンクシーの作品展がパリで始まる Banksy à Paris

Published on by Kayoko

バンクシーの作品展がパリで始まる Banksy à Paris

Rage, the Flower Thrower (2005) in Bethlehem 謎のストリート・アーティストとして、世界中で有名になったバンクシーの作品がパリで見られる!というので、9区の会場でまで出かけました。1996年頃から活躍を始めたバンクシーですが、「落書き」が違法行為であることは彼が育ったイギリスのブリストル(?)でも同じこと。 If graffiti changed anything - il would be illegal (2011) in London 様々な仕掛けを駆使し、未だに正体を隠しています。神出鬼没な彼はパレスティナの荒廃した街角にも落書きを残しました。落書きの命は短く、実際の作品を目にする機会はなかなかありません。でも永遠に、多くの人の目に触れさせる...

Read more

ヨーロッパ議会選挙 Election européenne 2019

Published on by Kayoko

ヨーロッパ議会選挙 Election européenne 2019

*現時点(5月27日午前10時)での予想議席数 39:急進左派 150:社会民主 77:エコロジー 108:中道・リベラル 177:保守派 58:ナショナリスト・ 114:極右 28:その他 先週、ヨーロッパ議会選挙があり、新しい議会の構成予想が出ました。未だEU(欧州連合)離脱を模索中のイギリスはハード・ブレグジットのファラージの党が31%の支持を受け、イタリアとフランスは極右が第1党となり、ハンガリーに至ってはナショナリストが56%もの票を獲得しました。 *フランスの議席獲得数(内務省発表)...

Read more

今年のメーデー le 1er mai 2019

Published on by Kayoko

今年のメーデー le 1er mai 2019

今年のメーデーは去年に続き、デモ隊と治安部隊の衝突で終わりました。去年*はその影で、大統領の警備担当者による暴力「ベナラ事件*」が起こり、各方面に多大な影響を及ぼし続けていますが、今年は、治安を総括する内務長官の言動が非難の的になっています。 私は5月1日にベルギーから戻ってきました。当然、デモ隊の通り道と主要駅は朝から閉鎖され、多くのバスも正常運転されていない状況だったので、遠回りをしてやっと自宅のある道に辿り着いたら、そこが封鎖されていたので驚きました。デモ隊の通り道の横だった為、うちの70メートル足らずの何もない小さな通りが重装備の機動隊とその車によって塞がれていて、誰も出入りできなくなっていたのです。何とか自宅に戻り、伝統的な組合員のデモ行進だなぁと窓から眺めていたら、右側へ流れていた動きがいつの間にか左向きに変わっているではありませんか。気がつくと同時に異様なガスの匂いがしてきたので、慌てて窓を閉めました。催涙弾が使われたようでした。ライヴのニュースで確認すると、その頃、直線距離にして500メートル離れたピティエ・サルペトリエール病院(La...

Read more

「金正日の料理人」フランス語版 le cuisinier du dictateur

Published on by Kayoko

「金正日の料理人」フランス語版	le cuisinier du dictateur

Le cuisinier du dictateur / Editeur Hugo Document 「金正日の料理人」(扶桑社文庫2012年版)が「独裁者の料理人 Le cuisinier du dictateur」というタイトルでフランスで出版されました。これは北朝鮮に寿司職人として渡り、金正日の元で10年以上働いた藤本さんという方が書いた本です。この本が最初に書かれたのは2003年ですから、どうして今?と疑問が湧きますが、不思議なのは今読んでも決して古さを感じさせないことです。金正日から金正恩に時代が変わっても北朝鮮は相変わらず鎖国状態のまま、国民の生活は窺い知れません。...

Read more

ノートルダム大聖堂の火事 Incendie de Notre Dame de Paris

Published on by Kayoko

ノートルダム大聖堂の火事 Incendie de Notre Dame de Paris

火災探知機が最初に作動したのは15日午後18時20分頃のこと。そして数十分後に2度目の警報が響くのですが、時すでに遅く、煙が出始めていました。出火は屋根裏付近で、尖塔および屋根部分の3分の2が焼け落ちる大惨事となりました。建物自体は原形を留めており、マクロン大統領は予定していたテレビ演説を急遽変更、再建の為の寄付を国民に呼びかけました。現時点では、工事の為に組まれていた足場が火元と見られていますが、この時間にはすでに仕事が終了しており、作業員は誰もいませんでした。はっきりしたことは今後の調査を待つしかありません。...

Read more

ピラミッド誕生から30年 Pyramide du Louvre 

Published on by Kayoko

ピラミッド誕生から30年  Pyramide du Louvre 

ルーヴル美術館広場に全面ガラスのピラミッドが出現したのは1989年のこと。当時は賛否両論、ルネッサンス様式の優美な建築物と斬新なデザインの組み合わせが物議を醸しました。そのピラミッドも今年で30年、今ではパリの風景としてすっかり馴染んでいます。それを記念して、今年は様々なイベントがありますが、ピラミッドのある広場には騙し絵のインスタレーションが登場しました。 この仕掛け人はパリ生まれのコンタンポラリー・アートの旗手JR*。1983年生まれの彼は2001年頃からストリート・アーティストとして活動を始め、...

Read more

プラチュアップへの旅 Voyage à Prachuap

Published on by Kayoko

プラチュアップへの旅 Voyage à Prachuap

アオ・ノイの夕日 タイの首都バンコクから南へ約290キロ、マレー半島北部にあるプラチュアップ・キリ・カーン(Prachuap Khiri Khan)は同名の県の中心地でもあります。人口3万人弱のこの町には歴史公園を含む広大な空軍基地があり、美しい景観、海の幸に溢れています。バンコクやパタヤの喧騒とは程遠く、静かな佇まいの田舎なのです。道にはチリひとつ落ちていません。そんな天国に限りなく近いプラチュアップで1年の半分を過ごす友人を訪ねてきました。 プラチュアップ湾で水揚げされる様々な海の幸、イカやエビ、貝が海岸沿いに並ぶレストランでいつでも味わえます。...

Read more

農業・食料法の修正 L’interdiction de la production de pesticides reportée

Published on by Kayoko

農業・食料法の修正 L’interdiction de la production de pesticides reportée

photo © Claude Prigent 大きな被害をもたらした16日の黄色ベスト運動の影でほとんど報道されなかった重要なニュースのひとつに、農薬生産に関する法律( loi Egalim )の変更があります。2017年1月から公園など公共の場での化学合成農薬(欧州連合で禁止された農薬)の使用、2019年1月からは個人用の使用が既に禁止になっています。しかし、この法律の施行により、ヨーロッパではスペインに次いで農薬販売第2位のフランス経済面の影響が懸念されていました。それを受け、議会が2022年からの国内での農薬生産、備蓄、...

Read more

おばあちゃんと一緒! 12301 jours avec ma mamie

Published on by Kayoko

おばあちゃんと一緒! 12301 jours avec ma mamie

12301 ours avec ma mamie / © Eglantine Chesneau エグランティーヌ・シェノー(Eglantine Chesneau)は元気で可愛い女の子。好奇心いっぱいの彼女は先日パリで行われた市民マラソンにも参加しました。彼女の職業はイラストレーター、機知に富んだ楽しいイラストで活躍しています。 そのエグランティーヌが新しい本を出しました。題して「おばあちゃんと一緒の12301日 *12301 jours avec ma mamie 」。大好きだった祖母が亡くなり...

Read more

<< < 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 30 > >>