Overblog
Follow this blog Administration + Create my blog

戦いは始まったばかり le combat ne fait que commencer

Published on by Kayoko

戦いは始まったばかり le combat ne fait que commencer

Conférence de presse du 28 mars 2020 © Bertrand Guay / AFP 昨日のフィリップ首相が記者会見時に発した「戦いは始まったばかりです le combat ne fait que commencer」そして「これからの15日間は、更に厳しいものです」という言葉。これを聞いて、暗澹たる気持ちになった人は多いのではないでしょうか。新型コロナウイルスの感染拡大ストップはまだまだ先なのだという現実を突き付けられた形です。最新世論調査(ル・モンド 紙の記事)によると、政府の対策に不満足な人は56%で、一週間前より10%増えています。...

Read more

エッフェル塔の光 Tour Eiffel dit "merci"

Published on by Kayoko

エッフェル塔の光 Tour Eiffel dit "merci"

© Pierre René-Worms / RFI 新型コロナと戦っている医療従事者に感謝の意を表そうと始まった「窓からの拍手」は今では日常の一部となりました。昨夜からはエッフェル塔もこの運動に加わり、夜の20時から23時まで「MERCI」の文字と共に新たな光を灯しています。 昨日「3月末までだった隔離」の4月15日までの延長が発表されました。「少なくとも4月15日まで jusqu'au 15 avril au moins」という表現はまだまだこの隔離が続くとの含みがあります。大統領の科学顧問たちはすでに「6週間の隔離が適切」との意見書を出しているので、4月末までは我慢の子になりそうです。...

Read more

住民のパリ脱出 un million de Franciliens partis

Published on by Kayoko

住民のパリ脱出 un million de Franciliens partis

Place Gustave Toudouze, 75009 Paris / © Harald GOTTSCHALK 携帯電話会社ORANGEのジオロケーション・データによると、3月13〜20日の間にパリを離れた住民は郊外を含めて百万人以上に上り、これは人口の17%にあたります。17日からの隔離期間を少しでも快適に過ごすそうと田舎へ向かった住民が多いとは言われていましたが、それが確認されました。パリから800キロも離れた田舎に住んでいる知人のひとりは、パリに住んでいる娘がテレワークになったので、2日かけて娘を迎えに行ったと言っていました。既に外出禁止になっていた為、鉄道も利用できず、警察のコントロールを避けようと、行きも帰りも車で夜に移動したそうです。...

Read more

隔離10日目 le 10ème jour de confinement

Published on by Kayoko

隔離10日目 le 10ème jour de confinement

自宅隔離が始まって早10日というかまだ10日。3月末までの隔離対策を今後どうするかに注目が集まっていますが、未だ、この件に関して政府は沈黙を守っています。昨夜、大統領は「医療関係者の努力に感謝し、待遇改善に全力を尽くす」と演説しましたが、これまで耳障りの良い言葉を並べるだけで具体的なことには触れない大統領に厳しい声が上がっています。医療現場は今もマスクが足りず、ベッドや人工呼吸器は言うに及びません。 このような状況では、少なくとも4月末までは外出禁止だと皆覚悟しています。ネット上では、様々な工夫が飛び交っていますが、私は退屈すると、お菓子を作ります。作っている時は暫し不満を忘れます。そして、思い通りのお菓子が出来上がると、思わずニッコリ。...

Read more

パリの空気がきれいになった!Baisse de la pollution !

Published on by Kayoko

パリの空気がきれいになった!Baisse de la pollution !

Avenue des Gobelins à 16h du 25 mars 中国で既に観察されていたことですが、17日からの隔離政策による思わぬ僥倖が大気汚染低下です。パリは晴天で気温が低いと汚染度が上がり、この時期は特に注意が必要ですが、そんな心配がなくなりました。澄んだ青空の元、きれいな空気を吸い込めます。パリ大気汚染監視サイトサイトによると、本日は総合で汚染度が5段階のうちの第2段階「低い faible」です。劇的に減少した二酸化炭素 CO2は車や航空機が原因と見られている為、交通量が減ったことが大きく影響しています。現に、主要道路沿道で測った数値は通常の90%も低くなっていますが、これは公園内で測った数値に当たるそうです。...

Read more

手の消毒用ジェル Gel hydroalcoolique

Published on by Kayoko

手の消毒用ジェル  Gel hydroalcoolique

市販の消毒用ジェルが買えなくなって久しいですが、ウイルスの感染拡大は止まりません。そこで、手に入る材料でホームメイド消毒ジェルを作ってみました。作り方はWHO(世界保健機構)が掲載したガイドを参考にしました。これはエタノール96%を基本として作りますが、これも今では手に入らない為、比較的簡単に見つかる70度のアルコールを使いました。2週間前までは薬局で90度のアルコールが普通に買えたのですが。 このアルコール200mlに過酸化水素10mlとグリセリン3,5mlを加えて、軽く混ぜます。それを清潔な容器に入れます。これを入り口に置いておけば、一安心。外から帰った時にドアノブや鍵、携帯電話を消毒し、手をていねいに石鹸で洗います。テレビのニュースでは、商品のパッケージもすべて消毒し、すぐに処分したほうが良いと言っていますが、そこまでは難しいですね。...

Read more

パリの朝市も隔離? Encore faire son marché ?

Published on by Kayoko

パリの朝市も隔離? Encore faire son marché ?

パリの朝市は今のところ、通常通り開かれています。しかし、店舗のように入場制限などをすることは無理な為、客同士の接近をコントロールすることはできません。隔離政策後もいつものように買い物客が集まり、のんびりとした空気が流れています。規則が厳しくなる中、この朝市が問題になっています。明日、新しい対策が発表される予定ですが、夜の外出制限や隔離期間の延長が発表されると見られていて、朝市の閉鎖もあり得ます。昨夜すでに、隔離規則を破った場合の罰則が変更になりました。これまで初回135ユーロだったのが、15日以内に2回違反すると1500ユーロ、30日以内に4回の違反では3700ユーロの罰金に加え、6ヶ月以内の禁固刑が適用されます。...

Read more

隔離生活5日目 5ème jour de confinement

Published on by Kayoko

隔離生活5日目 5ème jour de confinement

© AFP/Martin Bureau 5日目ともなると、退屈してきます。日頃、BGM代わりにテレビのニュース・チャンネルをつけっぱなしにしていると、朝から晩まで「新型肺炎」の話ばかり。そこでラジオの音楽チャンネルに切り替え、暫し現実を離れます。でも何か前向きにできることがあるのでは? 17日、ヨーロッパ議会議員のラファエル・グリュックスマン Raphaël Glucksmann が「ウイルスと戦っている病院の人たちへの感謝を態度で示そう」とツィート #OnApplaudit しました。このメッセージが多くの人に伝わり、毎晩、20時になると、アパートの窓から拍手をする音が通りに響くようになりました。この動きはフランス中に広がり、うちの通りでも一昨日から住民が拍手をしています。...

Read more

ドイツの死亡者数が少ないのは何故か Mystère du taux de mortalité

Published on by Kayoko

ドイツの死亡者数が少ないのは何故か Mystère du taux de mortalité

© AFP / THOMAS KIENZLE 19日15時の時点でフランスの感染者数は10995人となり、死亡者は372人です。一方、ドイツは感染者数15320人に対して死亡者は44人、この違いはどこから来るのでしょうか?ドイツの医療設備はヨーロッパで随一と言われています。ドイツの集中治療可能なベッド数が2万5000なのに対し、フランスは7000、イタリアに至っては5000と言われています。フランスの医療システムは世界で最も充実していると言われていた時期もあったのですが、今では予算が減り、スタッフ不足からベッド数も減っています。全国の公立病院では、1年近く前から「待遇改善」「予算増大」を求めて、断続的なストライキが続いていました。...

Read more

隔離生活3日目 3ème jour de confinement

Published on by Kayoko

隔離生活3日目 3ème jour de confinement

18日の時点で世界中のウイルス感染者数が20万を越え、8000人以上が死亡しています。ヨーロッパの感染者数はうなぎ上り、死亡者数は3422人(統計AFP)でアジアのそれを越しました。感染者数が中国を上回るのは時間の問題です。 個人主義のフランス人は従順ではないと見られていますが、今回だけは別、「非常事態宣言」に続く特措法も議会を通りました。厳しい制限の中での生活を素直に受け入れています。ヨーロッパの国境が閉まったことで、その他の国からの入国はできなくなり、海外にいるフランス人の帰国ラッシュが続いています。日本はフランスからの入国は禁止にしてはいませんが、これまで3ヶ月以内の滞在に不要だったヴィザの取得が義務となりました。そして3月21日以降、フランスから日本に着くと14日間の隔離生活が待っています。自宅がある人は良いのですが、ない人はホテルでの軟禁生活をしなければなりません。受け入れてくれるホテルを探すのも難しそうです。ということで、事実上、パリと東京の行き来は当分の間、できなくなるということですね。...

Read more

<< < 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 30 > >>