Overblog
Follow this blog Administration + Create my blog

重曹はフランス家庭の必需品  Bicarbonate de sodium

Published on by Kayoko

重曹はフランス家庭の必需品  Bicarbonate de sodium

どこの家庭にも必ずあるのが「重曹 Bicarbonate de sodium」。母はいつも「膨らし粉」と呼んでいましたが、お菓子作りの方にはベーキングパウダーと呼ばれる白い粉です。個人的には料理には使わず、鍋の焦げ付きや歯磨きに利用しています。鍋に水と重曹を入れ、沸騰させると嘘のようにお焦げが取れ、きれいになります。歯ブラシには重曹を載せ、その上にレモン汁をかけて歯を磨くと本来の歯の色を保てます。「漂白できる」という記事を読みますが、私の場合は実現していません。某歯医者さんは、歯周病の方に重曹に過酸化水素水をかけて歯茎をゴシゴシすることを勧めているそうです。...

Read more

ブリュッセルの日曜ランチ Un déjeuner à Bruxelles

Published on by Kayoko

ブリュッセルの日曜ランチ Un déjeuner à Bruxelles

ブリュッセルのマロール地区 (Les Marolles) は蚤の市や古道具屋街のある庶民的な場所。そこにレストラン「レストビエール Restobières 」があります。100年前にタイムスリップしたような店内には古いブリキの缶やコーヒー・ミル、瓶類がいっぱい、おばあさんが使っていたお台所がそのままレストランになってしまったような店です。そこでは、各種の生ビールと土地の料理が味わえます。ベルギーに来たら一度は食べたい「ビール料理」や「ムール貝」は言うに及ばず、ホームメイドのソーセージもお勧めです。一般にムール・フリッツは注文すると1キロ入った大鍋で供されるので、最後は残ってしまうことが多いのですが、ここでは少量(300g)も可能でした。...

Read more

オルセーのアンリ・ルソー展 Le douanier Rousseau. L’innocence archaïque

Published on by Kayoko

オルセーのアンリ・ルソー展 Le douanier Rousseau. L’innocence archaïque

1ヶ月前から始まったルソー展に行ってきました。ニューヨークの近代美術館所蔵の大作「夢 Le Rêve」はこういう機会がないと見る事ができません。今回のオルセーでの展覧会は「古風な無邪気さ」と題して、影響を受けた作品やルソーが参考にしたカタログ(l’Album des bêtes sauvages)等も同時に展示されています。ルソーの作風を多角的に見ようとの意図です。ピカソはルソーの絵を気に入っていたそうで、ピカソがルソーの作品を掲げる写真や彼が描いた子供の絵「人形を抱くマヤ Maya à la poupée...

Read more

パリに移転した手打ちうどんの店  Restaurant UDON à Paris

Published on by Kayoko

パリに移転した手打ちうどんの店  Restaurant UDON à Paris

東京・赤羽橋からパリに移転した「うどん屋」さんはミシュランガイド東京版でも紹介されていた評判の店「喜心 Kisin」。東京のお店をたたみ、パリのシャンゼリゼ地区(7-9 rue de Pontieu)に新しいお店を開いたのは4月9日のことです。 讃岐うどんに行列ができるほど、パリに浸透してきた「おうどん」。昔は日本人しか入らなかった「うどん屋」さんですが、最近は若いフランス人でいっぱいです。日本特有の出汁の味が分かる人が増えてきたのでしょうか。この「喜心」は九州産の小麦粉と日本の水に限りなく近い軟水でうどんを打ちます。そして、出汁は北海道産昆布と築地和田久のスペイン工場直送鰹節で作るという凝りようです。...

Read more

パナマ文書とモジリアーニ  #Panama papers & Modigliani

Published on by Kayoko

パナマ文書とモジリアーニ  #Panama papers & Modigliani

パナマ文書の流出は各国で様々な波紋を呼んでいます。アイスランドでは首相が早くも辞任、キャメロン英首相も苦しい立場に陥り、フランスの大手銀行ソシエテ.ジェネラルの不透明な業務も浮かび上がってきました。そして昨日報道されたのはアートの世界もしっかりとこのパナマの法律事務所のお世話になっているというニュースです。 第二次大戦中に消えた絵画のひとつにモジリアーニの「杖をついた座る男 l’homme assis appuyé sur une canne」という作品があります。そのモデルは当時のチョコレート...

Read more

3日に公開されたパナマ文書とは? Panama papers

Published on by Kayoko

3日に公開されたパナマ文書とは? Panama papers

109の報道機関が加盟する国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ = International Consortium of Investigative Journalists : https://www.icij.org/)が行った調査で、世界の政財界関係者や有名人がオフショア(租税回避地)を利用して巨額の金融取引をしていたことが明らかになりました。 これは南ドイツ新聞(Süddeutsche Zeitung)が匿名の情報筋から入手したパナマの法律事務所モサック・フォンセカ(Mossack Fonseca)の大量の取引記録をもとにしたものです。その為「Panama...

Read more

非常に美味なマグロの缶詰 Filets de Thon blanc Germon

Published on by Kayoko

非常に美味なマグロの缶詰 Filets de Thon blanc Germon

今日、お土産にいただいた缶詰のマグロをカナペにして食べました。なかなか手に入り難い貴重な「マグロの腹身」をオリーヴ油に浸け、繊細な味に仕上げたものです。これはブルターニュのキブロンにある缶詰屋さん「ラ・ベル・イロワーズ la belle-iloise 」の数量制限付きの缶詰。リスボンの缶詰屋さん「コンセルヴェイラ・デ・リスボア Conserveira de Lisboa 」 の「マグロの腹身」もそれは素晴らしい味ですが、やはり手に入れるのが難しい缶詰なのは変わりません。パリには「ラ・ベル・イロワーズ」のお店があるので、近いうちに寄ってみようかと思います。 open-sandwicn...

Read more

ミミちゃんとパリ・マラソン Marathon de Paris vu par Mimi

Published on by Kayoko

ミミちゃんとパリ・マラソン Marathon de Paris vu par Mimi

今日は久し振りの晴天、青空が広がり、マラソン日和となりました。参加者は約47,000人、ニューヨーク・マラソンに次ぐ大きな市民マラソンです。毎年アフリカ勢のトップ争いとなり、今年はケニア人が優勝しました。 せっかくの良い天気に家で燻っているわけにはいきません。愛犬の運動を兼ねて、マラソン見物に出かけました。25キロ地点が市庁舎横のセーヌ川岸なので、そこを目指し、3キロの道程を歩きました。近所の犬が運動不足で3キロ体重が増え、飛行機の搭乗制限である6キロを大きくオーバーしてしまったという話を聞き、危機感を抱いていたからです。うちの愛犬ミミは理想体重が11,5キロなので飛行機旅行は考えたことがありませんが、近所のワン君はこれまで制限体重ギリギリでパリ〜ボローニャのフライトに乗っておりました。ご実家がそこにあるからですが、飼い主さんはこれから体重落としに頑張るそうです。雨の日が続くと、全く外に出ず、トイレは室内の「おしっこシート」。これではまるで猫ですね、運動不足は否めません。私とミミは雨にも負けず、1日4回の散歩を心がけていますが、悪天候が続くと脚だけでなく、お腹の毛までねずみ色。清潔さを保つのに苦労しています。 Marathon...

Read more

上海旅行*3日目  Voyage à Shanghai

Published on by Kayoko

上海旅行*3日目  Voyage à Shanghai

知らない街に行くとなかなか土地勘が掴めないものです。そんな時に便利なのが観光バス。私は2日間バスとフェリー乗り放題で浦東エリアと外灘を結ぶ観光トンネル1回乗車付き90元(約1560円)券を購入しました。クレジットカード・サイズの赤いカードとイヤフォーンを受け取り、いざ出発。バスやフェリーに乗る度にこのカードを提示します。イヤフォーンはもちろんバスでガイドを聞く為で、とても役に立ちました。トンネル乗車代は50元ですから、半分以上はこの費用ですね。利用して初めて判りました。ちなみにフェリー代は1回2元です。...

Read more